
カルカッタコンクで一番待ちわびていた人がかなりいたと思う、
「パワーゲーム版」
「ハイギア版」
が3月、4月に発売予定ってことですが、・・もういつ出んだよ!って思ってとっくに他の機種に乗り換えている人が普通だったと思います。
正直こういった特化した機種はカルコンから期待していた人はかなり多かったと思うし、自分もそうでした。ただ、遅すぎです(笑)できれば去年の14カルコンと一緒に出しておいて欲しかったですが、メーカーとしてはより売れるタイミングで出してくるのでしょう・・(笑)
カルコン好きだけど、ダイワのリョウガとかハイギアが欲しくてメーカーごと乗り換えてしまった人も多いハズ!僕は一応カルコンは手放さず、ずっと使っていましたがついにリョウガをライバルとしない製品になったなってのが今年の15モデル300番です。
パワーゲーム版(300)について
ローギアで巻物向けだった過去のカルコンからさらにパワーゲームに特化され、マグナム級ビッグベイトするにはこれが極上リールだと。そんな位置づけになったなと・・。確実になっていくだろうという感想ですね。
ちょっと過去のカルコンだとリョウガの巻き心地やガタツキのなさには勝てなかった部分があるのですが、今回のはギアもモジュール化とX-SIPで、デカイルアーでも楽に巻ける。巻き心地もよかったし、あとパーミングのしやすさも300のでかさでもしやすい。マグナム級ビッグベイトだったら300が極上です。
関連:14カルカッタコンクをビッグベイト専用機にしてみて
ハイギア版(100、200)について
あと、あんまり普段使わないけどハイギアの方もよかったです。なにがって、300番よりももちろんパーミングしやすいし、手返し良さそうですし、あと巻き心地は極上ですね。
もう少しスピーディーな釣りを、カルコンでしたかった人は喜ぶリールかとおもいます。ローギアのみのモデルは落ち度といえば落ち度だったと言えるんで。丸型リールだけど極限まで使いやすく頑張った感を感じました。
以上、この辺のベイトリールは落ち度があまり無いんで好みで選んでも失敗しないリールですね。値落ちもしにくいしその辺もカルコンは僕的に好きです。
ミスターK
最新記事 by ミスターK (全て見る)
- 18スティーズ A TW CC (ギア比:5.3)のインプレ更新! - 2018年6月4日
- 18リョウガ 1520 ビッグベイト用に入手!インプレ更新 - 2018年5月25日
- 影響されて16メタニウムMGL買ってみた - 2018年5月23日
- 16タトゥーラCT タイプRをインプレ! - 2016年9月7日
- レボ ブラックナインでフロッグやって来ました! - 2015年7月21日