
メタニウムはシルバーの名機でありモンスターです。そのリールを扱うにはやはり竿がキーになってきます。皆さんはどんなロッドをあわせていますか。
もちろんシルバーカラーに適応するロッド選び、メーカー揃えてのロッド選びと様々だと思います。もちろん良いリールには良いロッドをということで私も散々悩みましたよ。
検討するロッドの中には他メーカーのクロノスも検討しておりました。が、せっかくシマノのメタニウム MGL HGを使用するということで、最後の最後まで悩んだ結果、選んだのはエクスプライド!?
読み方あってるのかな?EXPRIDEに決めました。しかもMHです。
とにかくこのリールとこのロッドで何を投げたいのかが重要で、私の場合は夢のビッグベイトを頭に浮かべながらロッドを検討しました。
軽いルアーをわざわざメタニウムを使って投げるべきだろうか。もちろん何個も持っている人はそれが可能だが、私にはそれができない。
そのためにもビッグベイトを投げなくてはダメだ・・、というエンドレス思考の中で選び抜いたロッド。
もちろんスピナーベイトをメインに投げることを想定して、なおかつビッグベイトを投げたいという想いを忘れずに購入を決めました。
もちろんMHですので、Hのロッドに比べれば柔らかいのですが、レイドジャパンのホナケン(ダッジ)サイズであれば十分対応できます。
良い点
まず何と言っても同じメーカーであることが魅力の一つですよね。シマノといえばロードバイクなどのギアでも有名なメーカーとして個人的信頼が激アツ。
またロッドに関してもその理由の延長線上で超激アツ。そして何よりもこの組み合わせは朝まずめにもってこいのセッティングになっています。
寒い冬であれば大きめのシンカーと組み合わせたワーム、高比重ワームなどをセットすれば完了です。移動もせずにネチネチとだって攻められる。
夏であれば大きめのトップウォータープラグでガンガン引き波を立てることができる。爆音とともにバスとご対面できますよ。
その他、春や秋ともなればタックルボックスはどこへやらの状態で、スピナーベイトだけをもって池の周りを走り回ることだって出来ちゃいます。バスに限らずガイド(SIC)もしっかりしてますので雷魚ゲームなど幅広く活用できます。
悪い点
悪い点は特にはないかな〜。なあ〜んて思っていても悪いところは色々見つかってしまいます。
実は書いておりませんでしたが、EXPRIDEのMHは実は173MHだったのです。
とにかく長いため小枝の隙間からキャストなんて時は重宝しますが、細かいキャストには正直不向きです。
その他にも、ほぼほぼ1ピース(ジョイント部分はバッドの手前でスポッと抜ける2ピースとはいえない)のため感度抜群(これ良いとこ)ですが、
どちらかといえばボート釣り向きかもな〜という点でしょうかね。
今のところ、具体的に悪い点はあまり見つかっておりませんが、適材適所という言葉の通り、それぞれのリールの特色を生かすためにも、ロッドのセレクトは慎重に行った方が良さそうです。
何系メインに使っているか?
最後にルアーは何をメインに使用しているかということですが、何でも投げちゃいますよ。
クランク、シャッド、バイブレーション、ペンシルベイトなんでも・・・、何でもです。
けれども上にも書きましたが、ビッグベイトを夢見て購入したタックルですので、どちらかといえば重量の重いルアーがほとんどになっちゃいます。
よってスピナーベイトに大型のワームを装着してビュンと投げてビュンと巻き取る。これに尽きますよね。しっかりと巻いてしっかりとハンティング。これぞバスフィッシングの醍醐味ではないでしょうか。
よっしー
最新記事 by よっしー (全て見る)
- 夢のビッグベイト!僕が「メタニウム MGL HG」に合わせたロッド - 2017年4月11日
- ディサイダー7 HGの使用感などインプレ - 2017年4月8日